どーも、一目マフィアです。
この動画一目均衡表を使ってトレンド転換を予測する方法をご紹介します。
一目均衡表が最も力を発揮できるのは、トレンドが転換する局面です。
トレンドが転換する局面でササッとトレンドに乗ることができれば、大船に乗ったかの如く余裕で利益を確保することができます。
なので、トレンド転換の初動に乗っかれるようになれば無敵です。
とはいえ、そんな都合のいい話はないでしょ。
というあなた。
この動画で『基準線を使ってトレンド転換を予測する方法』と『遅行線を使ってトレンド転換を予測する方法』をご紹介します。
これは見ておいて損はないと思います。
では、まず最初に『基準線を使ってトレンド転換を予測する方法』についてみていきましょう。
基準線を使ってトレンド転換を見極める
買いの場合で説明していきます。
チャートはポンド円の週足です。
下降トレンドが底打ちして遅行線がローソク足を上抜けて、赤丸の地点で大陽線が出て過去26期間の最安値が切り上がったことで、基準線が大きく上向きになりました。
ここで注目すべきなのが、基準線の傾き具合です。
それまで下向きか横ばいだった基準線が上向きになればトレンドが転換した可能性が高くなります。
なぜならば、基準線は過去26期間の高値安値の半値であり、基準線が上向くには高値が切り上がるか、安値が切り上がらない限り上を向かないからです。
安値と高値が切り上がるという事は、買い圧力が強くて買い方が優勢だということです。
つまり、下落相場から基準線が上を向いたということは、トレンドが転換したといえるのではないでしょうか。
どの時間足でもそうなのですが、特に週足レベルの基準線が上向きになるには、相当大きな相場の変動がないと起こりません。
なので長期足でのトレンド転換は長い目でみて上昇トレンドに入っていくことが予測できますね。
とはいえ、基準線が上向きになったからといって即買っていくのはリスクがあります。
そこで1つ時間足を落として日足を見てみます。
日足チャートを見ると勢いよく上昇しているものの、ローソク足と雲、ローソク足と遅行線の距離が乖離しすぎているように見えます。
なので、この後の展開としては一旦調整の押しが入る可能性があります。
週足の基準線が上向いたからといって飛びつくのではなく、1つ下の時間足を見て一呼吸置いてから、少し押し目が入ったところで買っていくと高値掴みを防げます。
基準線の傾きに注目すれば、トレンドの加速や転換、停滞を素早く察知することができるので、たえず注視しておくといいですね。
なお、売りの場合は買いの場合と反対で考えてください。
遅行線を使ってトレンド転換を見極める
では次に、トレンド転換の初動を最速でとらえる超優れたツールである遅行線を使ったトレンド転換の予測方法をご紹介します。
チャートは日足で、買いの場合の説明します。
トレンド転換のポイントは遅行線のローソク足上抜けです。
なんだそんな事か、と思った一目好きの方は、その理由と事前に予測するコツを後ほどお話ししますので少しお待ち下さい。
まず、このチャートではピンクの丸の所で遅行線がローソク足を上抜けています。
見ての通りその後、レートの方は上昇トレンドが発生しました。
遅行線とローソク足が『X』を描いてクロスする時が一番わかり易く精度が高いです。
この形で抜けるとトレンド転換を示唆しており、実際にその後、大きな上昇トレンドが発生しています。
このタイミングが予測できればトレンド転換の初動で乗っかることができるので、うまくいけば大きな利益を期待できます。
もちろんダマシもあります。
ですが、例えダマシで合ったとしても遅行線のローソク足抜けが起こった際は注目すべきポイントなのです。
なぜ遅行線のローソク足抜けがトレンド転換を示唆してるのか?というと、26期間前の価格を現在の価格が上回ったこことを示しているからです。
ご存じの通り、遅行線は現在の価格を現在から26期間前に表示させています。
つまり26期間前の価格と現在の価格を比較しているのです。
それまで下降していて、26期間前の価格より現在の価格が安く推移していた相場だったのが、そこを上抜けてきたとなれば上昇にトレンド転換したといえるのではないでしょうか。
ちなみにトレーダーがポジションを持ってから決済するまでの期間で、最も多かったのがローソク足26本目だったという統計があるので、26本でトレンドが変わりやすいという見方もできます。
これは、一目均衡表の開発者である一目山人さんが研究の結果みつけられました。
遅行線とローソク足がクロスするのか事前に予測する
遅行線がローソク足を上抜けて綺麗なXを描けるか否かを事前に見極めるコツがあります。
そのコツとは、反発が起こってから遅行線がローソク足を抜けるまでの距離を意識することです。
このチャートでは下降トレンドから価格が反発して上昇してきてますが、これが戻りの反発なのか?本格的な上昇なのか?というのはわかりにくいですよね。
ここで見るべきなのは、仮にここから上昇していったとして、遅行線がきれいに『X』の形を描いてローソク足とクロスできるのかどうか?
という視点です。
ここから一気にローソク足を上抜けるには、かなり距離が離れています。
遅行線と現在の価格は同じと考えれば、現在の価格が果たしてそこまで一気に急上昇できるのか?できないのか?
ということを第一に考えなければいけません。
さすがに一足飛びに抜けていくのが考えにくいとなれば、一旦価格が基準線まで戻した時、または雲の下限付近まで戻した時に、戻り売りでエントリーするという選択もできます。
また底打ちの確信がある時でも、一旦もみ合うか大きめの押し目を待ってから買いを検討するなどのシナリオを描くこともできます。
遅行線とローソク足のクロスするのを予測するポイントは、
遅行線がローソク足をきれいに抜けるには、どこまで価格が上がらないとダメなのかを考えること
そうすれば自ずとトレンドの転換を予測できるのではないでしょうか。
ぶっちゃけこの考え方は、遅行線を使う上でのキモとなります。
覚えておいて損はないかと思います。
ということで、一目均衡表でトレンド転換を予測する方法についての解説は以上となります。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント