一目均衡表の遅行線を使った勝てる手法をご紹介します。
遅行線はメッチャ重要じゃぞ。
一目均衡表を開発した『一目仙人』が最も重要だと言っているのが、遅行線です。
(遅行スパンともいう)
遅行線とは、ローソク足を当日含めて26日過去へ戻した線のことを言います。
遅行線の意味するものは、
26日前に比べて現レートがどの水準に位置するか?
という極めてシンプルなものとなります。
現在のレートを過去の値段で評価する考え方は、モメンタムというテクニカル指標と似てますが、モメンタムのように現レートとn日前のレート差を単純に数値で表すのではなく、ローソク足を26日前にずらした遅行線を描写することで、現在の勢いをシンプルに見極めることができます。
遅行線の売買シグナル
では早速遅行線を使ったトレード手法を解説していきます。
チャートは、ドル円が上昇トレンドへ転換した歴史的な場面です。
【時間足】
・スタイルにより自由
(長い時間足の方が機能しやすい)
【買いトレードルール】
(フィルター)
・遅行線がローソク足より上にあること
・上位時間足で基準線や雲が抵抗帯になっていないこと
(エントリーサイン)
・遅行線が雲の上限を終値で上抜けたら買い
(決済サイン)
・ローソク足が基準線にタッチしたら利食い
・エントリー後に反落して雲の中に戻ったら損切り
【売りトレードルール】
(フィルター)
・遅行線がローソク足より下にあること
・上位時間足で基準線や雲が支持帯になっていないこと
(エントリーサイン)
・遅行線が雲の下限を終値で下抜けたら売り
(決済サイン)
・ローソク足が基準線にタッチしたら利食い
・エントリー後に反落して雲の中に戻ったら損切り
以上。
一般的に、遅行線がローソク足を勢いよく上抜けたり、下抜けたりすると、相場の転換を知らせる重要なシグナルといわれてますが、更に強力なのが遅行線の雲抜けです。
遅行線の雲抜けこそが最強!
私はそう思います。
いわば、
ガチ長期トレンド入り確定サイン
ですから。
もちろんたま~にダマシもありますが、得てして相場が転換することが多いです。
これは覚えておいて損はないかと思いますよ。
なぜ遅行線のサインが重要なのか?
一般的な遅行線の見方は超シンプルで、ローソク足よりも上にあれば上昇圧力が強い、下にあれば下降圧力が強い証拠となります。
でも、遅行線の実力たるや、こんなモンじゃありません。
私が一目均衡表で最も注目してるのが、遅行線と雲の関係ですね。
雲は遅行線に対しても、抵抗帯や支持帯として機能することがあるので、その抵抗を抜けたということは、もはや妨げるものがなくなるということ。
支持や抵抗がなくなるとレートはどうなるの?
そら爆発しますわ!
支持帯や抵抗帯がなくなるということは、糸の切れた凧と同じですわな。
かつて頻繁に売買が繰り広げられた価格帯である雲を、26日前の価格が抜けるということは、もうそれ以上価格の暴走を止めるモノがなくなるということです。
ただし、一点だけ注意すべきなのは、上位時間足での抵抗帯や支持帯の存在ですね。
例えば日足で遅行線が雲を上抜けたとしても、週足で雲やローソク足が上に抵抗帯としてそびえていれば、本格的なガチ長期トレンドの開始とはならないです。
ダマシで終わる可能性が高いですね。
そこだけは注意して見るべきでしょう。
遅行線トレードの欠点
私は遅行線トレード手法こそが最強だと自負しています。
ただ一つの欠点を除いては。
ただ一つの欠点、それは、
サインが少ないこと
です。
最強故に孤独とはこのこと。
(ちょっと違うかw)
私なんぞは、最近ではスイングトレードをすることが多いので、日足をメインに使っています。そうすると、なっかなかエントリーチャンスが巡ってこないんですよ。
エントリーチャンスが少ないデメリットを回避するには、5分足~30分足を使えば解消されますが、やはり精度は少し落ちます。
それでも、トレンドの発生に乗っかることができれば、そこそこ大きい利益を取ることが可能です。
なので、デイトレードやスキャルピングを主にトレードされてる方は、チャレンジしてみて損はないかと思います。
負けないためにすべきことは、
ただひたすらに待つ!
これです。
トレードって頻繁に売買を繰り返せば儲かるってもんではないですからね。
待つのも仕事。いや、待つ事こそ仕事です。
私はこの発想になってから利益を出せるようになりました。
なので、ぜひチャンスが来るのを待ちましょう。
では、レッツ!トレード!
コメント